こんにちは、sadachi. です!
似顔絵と一口に言っても、人の特徴を大胆に捉えてデフォルメした作品とか、リアルで写真のような作品などさまざまありますよね。
私には、遺影などの肖像画を描く伯父さんがいたんですね。
小学生へ上がる前から漫画を描いていた私ですが、伯父さんの絵に出会って衝撃を受け、それから似顔絵を描くようになったのが、小学5年生の夏だったと覚えています。
小学から中学ではファンだった大川橋蔵さんの似顔絵はたくさん描きましたね、当時は時代劇が華やかなころで、他にも中村錦之助さんや美空ひばりさんなんかも描いたもんです。
中学・高校と美術部でデッサンや油絵などをかじり、大学は金沢美大へと進みグラフィックデザインを学ぶのですが、ここではすでに似顔絵から遠ざかっています。
その後は就職して似顔絵など絵は全く描かなくなり、2008年にリタイアしてこれまで描いたのは義母の絵などわずか4~5枚です。
ここにきて昔取った杵柄というのでしょうか、ノスタルジーに突き動かされて似顔絵で皆さんと繋がりたいと思った次第です。
万が一ですけど、似顔絵を描いたことで皆さんと繋がることができたら、大変光栄に思います。それではどういうふうになるか分かりませんが、ここからお付き合いくださいね!
Contents
似顔絵(孫)鉛筆画デッサンを描きます!つくづく難しいと感じます! 第1章
前回同様、孫の2歳半のときの写真を使います。
A4コピーを前回と同じく5㎜の方眼にして7㎜に拡大したのですが、画用紙はF8号を縦使いにして10㎜と大きくしました。
前回の注意点として、方眼にしたマス目に記す数字は交点にとしたのですが、うっかり間に記してしまったため位置取りに苦労しました。
位置確認の数字は交点に記すベしと肝に銘じたところです。
例によって右利きなので左側から当たっていきます。
全体的に大ラフはこんな感じですね。
ここまでが第一段階、第1章になります。
似顔絵(孫)鉛筆画デッサンを描きます!つくづく難しいと感じます! 第2章
次は各部位の肉付けになります。
光と影を意識しながら、B~3Bの鉛筆で描きこみます。
髪の毛は毎回苦労するところですが、ザ~と描きこみをしたらこんな感じですね。
やはり、目線が前を向いていてちょっと違和感を感じます。
ここまでくると仕上がり一歩手前というところでしょうか。
洋服を描きこむとこんな感じですね、あとは仕上がりーと思ったのですが…。
似顔絵(孫)鉛筆画デッサンを描きます!つくづく難しいと感じます! 第3章
やはり、目線が違うというところが納得いっていないのと、髪の部分を描きこみ過ぎてしまい段差ができてしまったんですね。
もうすぐ仕上がりと思ってから、消しては修正、消しては修正を繰り返し…と、多大な時間を擁してしまいました。
仕上がった作品が以下の通りです。
部分を三段階に分けてみますね。
いかがでしょうか、写真と見比べてみてください。
まとめ
いやあ、ホント難しいと感じています。
1枚目も納得はしていなかったのですが、この作品も上出来とは言い難いですね。
次は、色鉛筆にチャレンジと思ったのですが、納得がいってないのでもう1枚鉛筆画デッサンにチャレンジしたいと思います。
3作で納得がいかなかったら、似顔絵で繋がりたいと思ったこのブログは元の色んなことの発信ブログに戻したいと考えています。
決意新たに頑張りますので、期待してくださいね!
それでは、今回はここまでとさせていただきます!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!