こんにちは、sadachi. です!
似顔絵と一口に言っても、人の特徴を大胆に捉えてデフォルメした作品とか、リアルで写真のような作品などさまざまありますよね。
私には、遺影などの肖像画を描く伯父さんがいたんですね。
小学生へ上がる前から漫画を描いていた私ですが、伯父さんの絵に出会って衝撃を受け、それから似顔絵を描くようになったのが、小学5年生の夏だったと覚えています。
小学から中学ではファンだった大川橋蔵さんの似顔絵はたくさん描きましたね、当時は時代劇が華やかなころで、他にも中村錦之助さんや美空ひばりさんなんかも描いたもんです。
中学・高校と美術部でデッサンや油絵などをかじり、大学は金沢美大へと進みグラフィックデザインを学ぶのですが、ここではすでに似顔絵から遠ざかっています。
その後は就職して似顔絵など絵は全く描かなくなり、2008年にリタイアしてこれまで描いたのは義母の絵などわずか4~5枚です。
ここにきて昔取った杵柄というのでしょうか、ノスタルジーに突き動かされて似顔絵で皆さんと繋がりたいと思った次第です。
万が一ですけど、似顔絵を描いたことで皆さんと繋がることができたら、大変光栄に思います。それではどういうふうになるか分かりませんが、ここからお付き合いくださいね!
Contents
似顔絵 色鉛筆画【孫】色鉛筆の第3段完成です!第1章
色鉛筆画を2枚描きましたが納得がいかず、3回目の挑戦になります。
鉛筆画は得意だったので軽く考えていたところ意外と難しく、色を重ねても思った通りにできないことが分かって、3回目は思い切って色鉛筆を買いました。
これまで使っていた色鉛筆の主な種類で、ほとんどこれだけで描いていました。
それが何と24色、水性の色鉛筆で値段は画材店で5,000円以上、水に溶かすと水彩画のようになり、水を使わなければ油性の普通の色鉛筆と一緒です。
色がたくさんあるというのはいいもんですね、24色ほとんど使っているのですが、でも使った後をよく見ると使った色そのものは今までとあんまり変わっていないことに気付きました、ちょっとびっくりです。
似顔絵 色鉛筆画【孫】色鉛筆の第3段完成です!第2章
それではここから実際に描いていきましょう!
まず、いつも通りマス目からあたりを取って輪郭が出来上がると、あたりの線を消していきます。
ここからは、ひたすら色塗り作業ですね。
色がたくさんあるのは嬉しいのですが、知識と技術がついていかないため色の多さを活かしきれないのが悔しいですね。
前回、背景をブルーとオレンジの2色にしたため目立ちすぎて失敗したので、今回はブルー1色にしています。
ブルーを使ったのは、最初の色鉛筆画の背景に使った滑り台の色がブルーという単純な思いつきです、他意はありません。
背景を塗って、洋服の色付けをしました。
顏の似顔絵が主眼なので、洋服はさらっとそれらしくなればいいという感覚ですね、しっかりと描きこむという気はあまりありません。
今回悔やんでいることは、髪の毛のハイライトをネットで聞きかじって、釘や鉄筆で前もって描き入れたのですが、そんなに考えもせず適当にやってしまったため、くっきり残ってしまい処理に苦労しました。
もっと慎重に、計算しながらやればよかったと、つくづく思っています。
ほぼ塗りあがったので、これから完成形に入ります。
似顔絵 色鉛筆画【孫】色鉛筆の第3段完成です!第3章
いつも思うことですが、どこで止めるか問題なんですよね。
顔の部分も、塗り込めば塗り込むほど黒ずんでくるので、これで完成です。過去2作と比べると、孫の顔が少し生き生きとしていると思うのですが、どうでしょうか?
ここからは、例によって部分のアップです。
それではもう一度、孫の写真と見比べてみてください。
まとめ
今回の色鉛筆画、いかがだったでしょうか?
11月の展覧会には孫の絵3体、同じ画像を鉛筆画と色鉛筆画、それに水彩画を加えた3点で出品する予定です。
一応、鉛筆画と色鉛筆画は第3弾をストックとして、次は水彩画に挑戦です。
色鉛筆はほぼ初めての挑戦と言ってもいいのですが、水彩画も学生時代以来なの楽しみということもありますが、どうなりますことやら…。
それでは、今回はここまでとさせていただきます!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!