イベント

参議院選挙2019タレント候補の目玉は?石川の一人区と比例区は?

こんにちは、貞千です!

参議院選挙が公示されましたね!

一時は、内閣不信任案が提出されたら、総理大臣の総理大臣の専権事項としてありうると管義偉官房長官が発言されて、衆参同時選挙かとマスコミも随分騒ぎましたがそうはなりませんでしたね!

まあ、安倍総理は終始解散は頭の片隅にもないとは言っていましたが、自民党の二階俊博幹事長や一部の議員さんは野党の準備ができていないので、解散して欲しい的なコメントが見え見えでしたけど…!

そこで今回は「参議院選挙2019タレント候補の目玉は?石川の一人区と比例区は?」と題しまして、各党が勝つための秘策として擁立するタレント候補や我が石川県の選挙区はどうなっているのかに関してまとめていきます。

まあ、私独自の考えですから参考にはならないと思いますが、少しのお時間お付き合いを願いたいと思います!

それではさっそく、本題にはいっていきましょう!

Contents

参議院選挙2019タレント候補の目玉は?

「元気を売る人間が、元気を売れなくなった……」、2度の参議院議員を経験した猪木寛至さんの引退の弁です。元プロレスラーのアントニオ猪木さんと言った方がわかりやすい方もおられるかもですね!76歳です!

猪木さんの場合は、スポーツを通じて国際平和をというスローガンのもとに、自ら「スポーツ平和党」を結成して当選したのですが、最近はそうでもないみたいです!

衆院選の比例代表区は政党名だけを記入しますが、参院選の場合は少し違って、比例区に立候補した個人名と政党名のどちらでもよいということになっています。

これは大きな違いで、政党名を書きにくい場合でも知名度の高いタレントの名があると、ついその名を書いてしまうというところを狙っているのでしょうかね!

そんな中、立憲民主党がタレント・著名人候補を5人も擁立して「勝ちにいく」と枝野幸男代表が仰ったそうです。

これはどの政党にも言えるのですが、万が一それで当選した場合でも、国民の代表として国政を担っていけると思っているのでしょうね?

アメリカのレーガン元大統領なんかは顕著ですが、日本でも今回立候補した山東昭子さんや橋本聖子さんなど、もう立派な政治家ですもんね!

立憲民主党が今回擁立したのは、元モーニング娘・市井紗耶香さん(35)、K-1などで活躍した元格闘家でアーティストの須藤元気さん(41)、RAGFAIRの元メンバー・奥村政佳さん(41)、ジャーナリスト兼芸人のおしどりマコさん、筆談ホステスとして知られる斉藤里恵さんの5人です。

この中で一番の目玉は市井紗耶香さんですか?名簿順が随分と上位にありましたけど。それにしても35歳とはお若いです!

国民民主党からは、大阪にスリランカ出身のタレント・にしゃんたさん(49)、東京に宇宙航空研究開発機構職員の水野素子さん(49)のふたりを選挙区に立候補しています。

自民党は元F1ドライバーの山本左近さん(37)を比例区に、タレントのらくさぶろうさん(54)を愛媛の選挙区に擁立しています。

また政党の名前も凄いのがありますね、今期改選の山本太郎さんが立ち上げた「れいわ新鮮組」や「NHKから国民を守る党」、「労働の開放をめざす労働者党」、「安楽死制度を考える会」、「オリーブの木」など全部政党なんですか?政党要件があったと思うんですけど!

そういえば、毎回選挙となると候補者を擁立する「幸福実現党」、まだ一度も当選者出していませんよね!皆さん、当選する自信がおありなんでしょね!?

相当お金がかかるでしょ!万一立候補しても、当選する気がないのであれば、ユニセフにでも寄付をする方がズーッといい…、って思いませんか?

こうしたタレントや著名人候補を擁立した結果、吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知るところですが、やはり政策とか考え方をじっくり聞いて投票したいものですね!

それでは、我が石川はどうなっているのでしょうか?次いってみましょう!

参議院選挙2019石川の一人区と比例区は?

石川の選挙区は改選数1で、すなわち一人区です。7月4日の公示日に現職と新人の二人が立候補し、1958年前の補欠選挙以来の一騎打ちとなりました!

まず現職は、自民公認の山田修路氏(65)=公明推薦です。

プロフィール

生年月日:昭和29年3月18日
出  身:石川県加賀市生まれ(金沢市在住)
学  校:加賀市錦城小学校・錦城中学校、金沢大学附属高校
経  歴:昭和51年4月 東京大学法学部卒業後、農林省に入省
昭和62年10月 埼玉県庁農政課長に出向
平成6年6月 日本政府代表部参事官としてパリ勤務
平成18年1月 農林水産省農村振興局長
平成19年1月 農林水産省生産局長
平成19年9月 水産庁長官
平成21年7月 農林水産審議官
平成24年9月 農林水産省を退職
平成25年7月 第23回参議院議員選挙で初当選
平成29年8月 総務大臣政務官に就任

新人候補は、国民民主公認の田辺徹氏(58)=野党統一候補です。

プロフィール

生年月日:昭和36年1月6日
出  身:神奈川県横浜市生まれ
経  歴:武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科
オーストリア国立グラーツ音楽大学 (中退)
東京外国語大学大学院総合国際学研究科
オペラ歌手、俳優、声優
東京国際声楽コンクール事務局長・審査員
国立音楽大学講師
名古屋芸術大学客員教授
名古屋音楽大学客員教授

もう一人、石川県から比例区に自民党の宮本周司氏(48)が立候補しています。

プロフィール

生年月日:昭和46年3月27日
出  身:石川県辰口町
高  校:石川県立金沢泉丘高等学校
大  学:東京経済大学経済学部
経  歴:平成7年 株式会社宮本酒造店に入社
平成12年  〃 代表取締役に就任
平成21年 全国商工会青年部連合会 第18代会長
平成25年 参議院議員選挙で初当選
政務調査会 会長補佐
中小企業・小規模事業者政策調査会 会長補佐

ここでは、各政策の違い等を比較するのではなく、ホームページなどのお三人の考え方などをご紹介しますね!

山田修路氏の考えは、愛する郷土石川のために、石川をもっと元気にするために、地場産業・中小企業を支えたいと、また農水産業を元気にしたいと6次産業化とブランド化により競争力を強化したいといいます。

石川の特性を活かした企業を誘致し、若者から中高年に至るまで雇用を確保する、豊かな観光資源を発掘・発信し交流と賑わいをもたらします。そして、インフラを整備し安心安全な暮らしを推進し、女性の活躍や高齢者、障害者をしっかり支援していくと伝えています。

田辺徹氏の率直な思いは、オペラ歌手として、また俳優や声優として20年間ドイツで暮らして久し振りに祖国の地を踏むと、あまりにも政治が国民に冷たく、横暴と不正にまみれていたように見えたといいます。

出産から高校、大学まではおろか、有給休暇の在り方や病気の考え方まで手厚い社会保障が行き届いているドイツからみたら、どんだけ~~~と叫びたいくらい違う現実に、飲んで気炎を上げるだけでは収まらないので、国政をめざしたといいます。そのためには、子育てや教育、福祉の予算を増やし賃金と年金を支えると言っています!

地域を取り巻く課題の中で、日本経済を支えるのは、これまでもこれからも中小・小規模事業者であると言い切ります。地域に根ざし、地域で事業を営む事業者が活躍できるよう国会での政策充実をはかるとしています。

また石川の議席にプラス“一”の力をもたらすのが自分の存在意義であるとし、前回の自身の得票を54000票から86000票と6割アップを目指しています。

お三方には、ぜひ「政策論争」をやっていただくよう期待します!

7月21日(日)、結果はあなたの一票によって決まります!

まとめ

選挙の時はペコペコ頭を下げて、当選するとふんぞり返る政治家にはなって欲しくないと思いますよ。まあ、選挙中は私たちに向けてはいいこと言いますからね。本当に粉骨砕身、やれるかどうかはこれからですかね。

どちらにしても一票を投じるためには、私の意見なんぞはどうでもいいのです。これからお三方がどのようなことを訴えてくるのか、それをしっかり聞いて私たちのために何をしてくれるかを見極めなければなりません。

そうすれば、石川の代表として自信をもって一票を投じることができるでしょう!

どちらかというと、歴史的に自民が強い石川、今回も現職が一歩も二歩もリードしているとは思いますが、それをうのみにすることなく自分目線を高めましょう!

今回は「参議院選挙2019タレント候補の目玉は?石川の一人区と比例区は?」と題しまして、公示があった参院選について、タレント候補や石川選挙区の候補についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

まとまっていない!?はあ~確かに…ですね!でも私は選挙権を持って50年以上になりますが、一度も棄権したことはないですよ!

それでは、今回はここまでとさせていただきます!

最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

ABOUT ME
sadachi
こんにちは、sadachi. です! 当ブログににお越しいただき、誠にありがとうございます。 今までは、私の拙い文章で進めてきましたが、今後はいろんな似顔絵に挑戦して、その仕上げていく過程を見ていただきたいと思います。 あなたのちょっとしたお時間に、私の似顔絵を見ていただくことができたら、最高に嬉しいです! よろしくお願いいたします!