こんにちは、sadachi. です!
2020年、未曽有の危機をもたらし全国を駆け巡っている新型コロナウイルス、それは北国北海道も例外ではありませんでしたね。
というより、2月末から3月初めは北海道が突出する形で感染が拡大していたんですね。
そこで、どこよりも早く北海道独自で2月28日に緊急事態宣言をしたのが、北海道知事である鈴木直道さんの決断だったんですよね。
その鈴木さんが、今夜の『カンブリア宮殿』に出演されるんですよ。
そこで「鈴木直道の父や母・実家は?嫁や子供に家族も!プロフに経歴・地方復活のヒントも!」と題しまして、鈴木直道北海道知事に迫ってみましたので、参考にしてくださいね。
それではさっそく、本題へいってみましょう!
Contents
鈴木さんは、北海道の知事ですから当然ご実家は北海道と思うのですが、そうではなかったので、ちょっとびっくりです。
鈴木さんは、埼玉県の春日部市で生まれ、三郷市で育っているんですね、ですから実家は埼玉県の三郷市にあったことになりますね。
鈴木さんの父親は長峰正之さんといって、三郷市議と埼玉県議を計6期務め、市長選や衆院選にも出馬経験のある方なんですよ。
そうなんです、苗字が違いますよね、それは鈴木さんのご両親は鈴木さんが高校生の頃に離婚されていて、現在の義父・長峰さんと鈴木さんが22歳のときに再婚されたそうなんですね。
再婚されるまででしょうか? 母親の光子さんを含めて皆さんは、離婚後に大変苦労されたみたいですよ。
鈴木さんには、優子さんというお姉さんがおられるんですが、両親の離婚当初は短大生だったそうです。
でも、シャワーも水洗トイレもない狭いアパートに引越しせざるを得ず、光子さんの奮闘に加えて、優子さんは短大を辞めて働き始めているんですよ。
鈴木さんは、公務員を目指すため必死に勉強したということですが、その傍ら家計を助けるためにさまざまなアルバイトをしているんですね。
そのバイトとは、引っ越し業者や酒屋、スーパーの仕出し、朝4時からの土木作業員という過酷なものだったというんですね、もちろん大学進学は、諦めています。
こう見てくると鈴木さんは、とても頑張り屋さんで優秀だったことがわかりますね。
そして、東京都職員採用試験に見事に合格して、1999年4月に鈴木さんは東京都庁に入庁しているんですよ。
それではここから、鈴木直道さん自身のご家族を見ていきますね!
鈴木さんは、東京都庁時代の2005年頃から2歳年下の鈴木麻奈美(旧姓不明)さんと交際をスタートさせたんですよ。
鈴木さんは、夕張市長を経て北海道知事になるのですが、夕張市長になった翌月の2011年5月に、約6年の交際のあとに結婚されたんですね。
奥さまの麻奈美さんは、東京都の足立区出身の方で鈴木さんと結婚するまで、東京を離れたことがなかったそうですよ。
で、お2人の間には、詳細は不明なんですが1男1女のお子さんがおられるとのことですよ。
また、お2人のほかにも家族はいるんですね、それが黒柴犬の「まめ」ちゃん、麻奈美さんが飼いたいと言って、札幌市のブリーダーから迎えたそうですよ。
ご家族は、親子4人に柴犬1匹ということですか、母親の光子さんと長峰さん、それとお姉さんの優子さんは同居されていないですよね。
それではここで、鈴木直道北海道知事のプロフィールと経歴を確認していきますね!
【鈴木直道北海道知事のプロフィール】
名 前 : 鈴木 直道(すずき なおみち)
生年月日: 1981年3月14日(39歳)
出 身 : 埼玉県春日部市~三郷市
血液型 : AB 型
趣 味 : 映画鑑賞、読書
特 技 : ボクシング
高 校 : 埼玉県立三郷高等学校
大 学 : 法政大学第二部法学部法律学科
所 属 : 北海道知事
鈴木さんが、1999年に東京都庁に入庁したことは述べましたが、翌年19歳で都庁に勤めながら法政大学第二部法学部法律学科に入学し、地方自治専攻して4年で卒業しているんですよ。
昼間は都庁で働き、夜間に大学へ通って、それもストレートで卒業の離れ業ですからね、鈴木さんの頑張りと優秀さがよくわかるエピソードですね。
東京都の職員時代の経歴を見てみましょうね。
東京都職員時代は、東京都衛生局に入局し、東京都衛生研究所から、東京都立北療育医療センター、福祉保健局保健政策部疾病対策課に在職しているんですよ。
福祉保健局総務部総務課主任だった2008年1月に、当時の猪瀬直樹東京都副知事のに指示によって、北海道夕張市の市民課市民保険グループに派遣され、主に医療保険事務を担当するんですね。
2年余りの夕張市勤務だったんですが、その手腕には驚くべきものがあったんでしょうね、夕張市の市民グループから夕張市長への出馬を要請されることになるんですね。
2010年に東京に戻って、東京都知事本局総務部総務課主任として内閣府地域主権戦略室に出向するんですが、夕張市の参与でもあったため同年11月15日北海道を訪れたんですね。
そのときですよ、夕張市民グループ「夕張市長選挙を通じ夕張市の未来を考える有志」の荒舘康治さんから声をかけられたのは…そして、夕張市長になって欲しいとの要請を受けたんですね。
これには、当時の石原慎太郎東京都知事と猪瀬副知事が共に立候補に賛意を示したそうです、これで決定的ですよね。
11月30日に東京都職員を退職し、夕張市長選挙に出馬することを表明し、12月8日に同市にへ転居しているんですね。
母親の再婚相手である、長峰さんは地方議員などを歴任した政治家ですが、あまり影響は受けていないでしょうね。
麻奈美さんとの結婚はすでに決めていたみたいで、三郷市にマイホームを建てているんですけど、これは無駄になってしまったんでしょうね。
2011年1月15日に正式に夕張市長選への出馬を無所属で表明し、4月の市長選では自民・公明・みんなの3党から推薦を受けた元衆議院議員の飯島夕雁さんなどを破り、初当選を果たしたんですよ。
このとき、結婚前でしたけど奥さまの麻奈美さんも、ウグイス譲として応援に駆けつけているんですね、なんか微笑ましいですよね。
この初当選は、全国最年少の30歳1ヵ月で達成した、快挙だったんですね。
2015年4月には、夕張市長2期目として再選を果たしています。
2019年1月に、現職の高橋はるみ北海道知事が任期満了に伴って、国政への進出を決めたため鈴木さんは、北海道知事選へ無所属で立候補することを表明したんですね。
同年4月7日の開票の結果、新人同士の対決で野党統一候補の石川知裕元衆議院議員を破って初当選、同年4月23日に公選第19代北海道知事に就任したんですよね。
現在、都道府県知事47名の中では最年少の39歳なんですね、次に若い知事は、あの吉村洋文大阪府知事で45歳なんですよ。
鈴木さんの夕張市長時代を含む仕事については、いろんなところで紹介されていますので、一度チェックしてみてくださいね。
その仕事ぶりには、驚かされると思いますよ。
2020年の新型コロナウイルス感染拡大で、2月28日に国内最多となる64人の感染が確認されたので、全国初となる「緊急事態宣言」を発令、3月19日までの3週間、道民の外出自粛を求め、学校を一斉休校にしたんですね。
その結果、3月17日には1ヵ月ぶりに道内の感染者がゼロになるなど、効果をあげたことは 周知の事実ですよね。
政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議においても、「北海道モデル」が成功したと評価されているんですよ。
4月7日に政府が出した緊急事態宣言で、特定警戒の中に北海道は入っていなかったんですよね、それでも第2波と思われる感染拡大が札幌を中心に広がったんですね。
そこで、4月12日に札幌市の秋元克広市町と共同で「北海道・札幌市緊急共同宣言」として、2度目の緊急事態宣言を発表して、外出自粛を呼び掛けているんですよ。
このように、常に先手先手と手を打てるといいますか、判断力や行動力が並じゃないということがわかるんですね。
財政破綻した夕張市長時代にも、「ピンチをチャンスに」を合言葉に、体当たりで向き合ってきた鈴木さん、未曽有の危機といえる新型コロナウイルスにどう立ち向かうのか?
今夜の『カンブリア宮殿』は、北海道の基幹産業である「観光」と「食産業」の復興策と、官民一体となってコロナ危機に立ち向かう北海道の底力、そしてその先頭でかじ取りをする鈴木さんを追っているんですね。
コロナ拡大が収束していない北海道、早期復活はあるのでしょうか、またそれが地方復活のきっかけとなるのでしょうか、鈴木直道北海度知事に乞うご期待です!
★ テレビ東京系『カンブリア宮殿』 10月8日(木) 夜 9時54分~10時54分
注)本記事内のツイートに関しては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。皆さまの貴重な情報に感謝いたします…♪
注)アイキャッチ画像に関しましては、「文藝春秋digital|教養メディア」さんのツイート画像を使用させていただいております…♡
今回は「鈴木直道の父や母・実家は?嫁や子供に家族も!プロフに経歴・地方復活のヒントも!」と題しまして、鈴木直道北海道知事に迫ってみましたが、いかがだったでしょうか?
鈴木さんの好きな言葉といいますか、座右の銘は以下の通りだそうですよ。
お金を失うことは小さく失うことだ。
名誉を失うことは大きく失うことだ。
しかし、勇気を失うことはすべてを失うことだ。
若いからできるのか、行動力や判断力がそうさせるのか、鈴木さんの場合は、どんなときでも一本”芯”が通っているような気がしますね。
そしてそこには、勇気に裏打ちされた自信が漲っているのではないでしょうか?
今夜の『カンブリア宮殿』、鈴木直道知事の言葉を聞き逃すわけにはいかないですよね!
それでは、今回はここまでとさせていただきます!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!