こんにちは、sadachi. です!
いや~ホント、見ていてこんなに気持ちの良い快挙は久し振り! そうなんです、矢野燿大監督が近畿大の佐藤輝明くんを引き当てた瞬間でしたね。
今期は、大山悠輔くんが気を吐いて本塁打争いの一角に食い込んでいますが、われらが阪神タイガースにとっては、待望の「大砲ルーキー」と言っても過言ではありません。
そういった意味では、田淵幸一さん以来と言ってもいいでしょうね。
「40~50本は当たり前に打てる選手になりたい」、その言や良し! 力強く目標を口にする姿は、風格すら漂っていると思いませんか?
そこで「佐藤輝明の両親や兄弟・家族は?プロフィールや経歴に本塁打60本!」と題しまして、佐藤輝明君についてまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
それではさっそく、いってみましょうか!



佐藤輝明の両親や兄弟・家族は?
阪神 佐藤輝明
爆誕
矢野ガッツ炸裂 pic.twitter.com/nu6v6OqIGx— ガロ🎃FallGuys👑俺のスライムクライム🙄 (@GARO_WILD_4231) October 26, 2020
佐藤輝明くんの家族構成ですが、ご両親に男だけの3人兄弟で、5人家族ということになるんですね、佐藤くんは、3人兄弟の長男になります。
それでは、ご両親と弟さん、それぞれを見ていきましょうね。
まず、父親の佐藤博信さんですが、情報によると10月現在で53歳になっているそうです。
博信さんは、バルセロナオリンピックの71キロ級で金メダルを獲った古賀稔彦選手らと一緒に、日本体育大学で柔道で活躍したアスリートだったんですよ。
博信さんは、1988年ですから日体大の3年次ですかね、86キロ級だと思うんですけどチェコ国際で優勝を果たし、1991年の講道館杯86キロ級でも優勝をしているんですよ。
大学を卒業すると、大阪産業大学の教員を経て現在は、関西学院大学で人間福祉学部で准教授を勤められているそうなんですね。
ちなみに博信さんは、身長184cm、体重は現役時代86キロ級でしたから、86kgとしておきましょうね。
母親の佐藤晶子さん、2020年10月時点で48歳ということですが、168cmの身長があり「背の大きさは譲れたかな」と話したそうですよ。
佐藤くんが長男ということはお伝えしましたが、次男の佐藤大紀くんは2歳年下で187cm、95kgとそん色なく、関西学院大学で野球をしているそうなんですね。
3男の佐藤悠くんは、現在10歳とのことで野球をやっているなどの、基本情報を得ることはできませんでした。
近い将来、プロ野球で3兄弟がライバルとして闘うなんてことを想像したら、ワクワクしてきますよね、そうは思いませんか?
佐藤輝明のプロフィールや経歴も
佐藤輝明14号HR!夜空に舞い上がった打球!きれいかったなー!!! pic.twitter.com/MutPBDMIAB
— みそちゃん (@sato34012910) October 30, 2020
それではここで、佐藤輝明くんのプロフィールや経歴を確認しておきましょうね!
【佐藤輝明くんのプロフィール】
名 前 : 佐藤 輝明(さとう てるあき)
生年月日: 1999年3月13日(21歳)
出 身 : 兵庫県西宮市
身 長 : 187 cm
体 重 : 94 kg
血液型 : B 型
投 打 : 右投左打
守 備 : 3塁手、外野手
小学校 : 西宮市立甲東小学校(甲東ブルーサンダース)
中学校 : 西宮市立甲陵中学校
高 校 : 仁川学院高等学校
大 学 : 近畿大学
所 属 : 近畿大学在学中(~阪神タイガース)
佐藤くんは、小学校6年生のときに阪神タイガースJRに選ばれ『プロ野球ジュニアトーナメント』に出場しているんですよね。
中学は軟式野球部に所属し、高校から硬式になったんでしょうね、2年生の兵庫県大会の3回戦では5打数5安打2打点の活躍をしたんですよ。
3年生のときの兵庫県大会では、4番サードで出場しているのですが、甲子園の地を踏むことはありませんでしたね。
近畿大学へ進学すると、1年次からベンチ入りしているんですね、関西六大学春季リーグ戦でレフトを守り、リーグ優勝だったんですよ。
1年秋季リーグ戦では、最多本塁打に最多打点を記録するんですね。
2年春になると、打率.333、2本塁打、12打点(本塁打、打点はリーグ最多)を挙げ、主にレフトを守り、外野手のベストナインに選ばれているんですよ。
夏に開催された日米大学野球、ハーレム国際野球大会では、日本代表ですからね。
2年次の秋季リーグで優勝を果たしMVPを受賞、関西地区予選も勝ち抜いて、明治神宮野球大会にも2度目の出場をしているんですよ。
2年の秋から3塁を守っています、最多本塁打、ベストナイン(3塁)、MVPを獲得しているんですね、3年春にも3塁でベストナインに輝いています。
4年秋には、リーグ戦通算14本目の本塁打を放って二岡智宏さんが持っていた関西学生野球リーグのリーグ戦通算本塁打記録を更新しいるんですね。
3季ぶりのリーグ優勝に貢献するとともに2度目のリーグMVPを受賞したんですよ。
佐藤くんの大学におけるリーグ戦通算成績は、88試合に出場して打率.288、14本塁打、69打点になっています。
恵まれた体格を誇り、フルスイングから広角に打ち分ける長距離砲で、50m走6秒の脚力・遠投100mの強肩も兼ね備えています。
守備についても、近大・田中監督からは「フットワーク、グラブさばき、ハンドリング、肩の強さの全てがハイレベル」と評価されているんですよ。
その高い身体能力を活かしたプレースタイルから、メディアでは「糸井(嘉男=阪神タイガース)2世」などと称されているんですね。
佐藤輝明 夢はでっかく本塁打60本!
📝ドラフト🔍
すでに複数球団が1位指名を表明!
競合指名の大学生野手を振り返る🔙
👉 https://t.co/qERGRqbrmn✅ 競合必至となっている今ドラフト注目のスラッガー・佐藤輝明選手(近大)ですが、過去にはどのような選手たちが大卒野手のドラ1として競合したのか、覚えています?
— ベースボールキング⚾ (@BaseballkingJP) October 26, 2020
2020年のドラフト会議では、福岡ソフトバンクホークスやオリックス・バファローズ、読売ジャイアンツに阪神タイガースの4球団の競合になったんですよね。
あの場面は何回思い出しても、自然にニヤついてしまいますね。
阪神タイガースが、佐藤くんの交渉権を獲得したときには、
「高く評価していただいて嬉しい。身近な球団なのでよかった」
と、表情に変化はなかったんですが、言葉には嬉しさがにじんでいましたね。
そのあとで、子どもの頃に観戦に訪れていた甲子園で、今度は自分が声援を受ける側になるんですから、感慨もひとしおでしょう。
「(自分が)小さい頃の逆の立場というか、地元の子供たちに見に来てもらえればいい。夢を与えられる選手になりたい」
矢野燿大監督も、佐藤くんのことを絶賛しているんですよ。
「佐藤くんのバットで点を取るというのを、タイガースファンは待ち望んでいる。パワーはプロに入っても上のクラス。その先は日本を代表する打者になっていってくれる素材の選手だと思う。」
最初に紹介したコメントで、「40~50本は当たり前に打てる選手になりたい」と話しているんですが、夢はでっかく日本記録の60本を狙って欲しいもんです。
さすがに大学卒業後ですから、通算本塁打というのは無理でしょうけど、シーズン本塁打なら十分可能性があると思うんですね。
これまでのシーズン本塁打のベスト5は、以下の通りなんですね。
1位、2013年 60本 130試合 バレンティン(ヤクルト)
2位、1964年 55本 140試合 王 貞治(巨人)
3位、2001年 55本 140試合 ローズ(近鉄)
4位、2002年 55本 128試合 カブレラ(西武)
5位、1985年 54本 126試合 バース(阪神)
当たり前に40~50本打てる選手であれば、十分狙えると思うんですが、佐藤くん自身はどう思っているんでしょうね。
打って走れる左の大型スラッガー・佐藤輝明くん、任せたよ!
ソフトバンク 近大・佐藤輝明の1位指名を公表 永井智浩氏― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/sK1a1GYtnH
— ケイオン阪井(スポニチ虎番) (@SponichiHinata) October 25, 2020
注)本記事内のツイートに関しては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。皆さまの貴重な情報に感謝いたします…♪
【巨人】近大・佐藤輝明の1位指名公表 くじ引く原監督「佐藤くん行くよ!」https://t.co/asKoNRliO6
— スポーツナビ 野球編集部 (@sn_baseball_jp) October 25, 2020
注)アイキャッチ画像に関しましては、「スポーツナビ 野球編集部」さんのツイート画像を使用させていただいております…♡
まとめ
今回は「佐藤輝明の両親や兄弟・家族は?プロフィールや経歴に本塁打60本!」と題しまして、佐藤輝明君についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
2012年に慶応大学から鳴り物入りでドラフト1位で入団した伊藤隼太くんが、戦力外通知を受け来季の契約は結ばないとのニュースが入ってきました。
そのほかに、岡崎太一捕手、横山雄哉投手も戦力外になっていますよね。
藤川球児投手が引退し、生え抜きの能見篤史投手、ベテランの福留孝介選手も、来期に甲子園の舞台に阪神選手として立つことができなくなっています。
毎年の恒例とはいえ、それぞれの想いがあるからこそ、新しい選手への期待が高まると思うんですね。
そんな意味あいにおいても佐藤輝明くんには、日本を代表するスラッガーに育ってほしいと願ってやまない、私がおります。
それでは、今回はここまでとさせていただきます!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!


