こんにちは、sadachi. です!
今夜のTBS系『情熱大陸』(MBS制作)は、45歳で建築家デビューを果たした藤森照信さんが登場します。
と言っても、藤森さんは学生時代には建築学科で学び、東大の大学院では近代日本建築士をを研究している訳ですから、ず~っと建築に携わっているんですよね。
藤森さんの手掛ける建築は、よくジブリのようだと言われていますよね。
それだけ自由な発想と、自然に近い素材なんでしょうね、確かに藤森さんの作品を見てみると、そんな感じがありますね。
そこで「藤森照信プロフィールや経歴!家族や特徴・代表作も│情熱大陸では?」と題しまして、藤森照信さんのプロフや経歴、特徴や代表作なんかをまとめてみましたので、参考にしていただけたら嬉しいです。
それではさっそく、本題へいってみましょう!
Contents
藤森照信さんのプロフィールや経歴は?
6月21日(日)23:00~『情熱大陸』
建築家/藤森照信
まるでジブリの世界!?
自然と調和する建物は美しい!公式Youtubeチャンネルにて、
オリジナル動画も配信中!https://t.co/y7TpEs51Gq#情熱大陸 #情熱大陸LITE pic.twitter.com/WHcQDOQXFf— 情熱大陸 (@jounetsu) June 17, 2020
藤森照信さんは、1946年に長野県で生まれているんですね。
長野県諏訪清陵高等学校から東北大学工学部建築学科を経て、東京大学大学院工学系研究科建築学を専攻をし博士課程を修了、1991年に「神長官守矢史料館」を手掛けて、建築家デビューをしているんですね。
それではここで、藤森照信さんのプロフィールを確認しておきましょうね!
【藤森照信さんのプロフィール】
名 前: 藤森 照信(ふじもり てるのぶ)
生年月日:1946年11月21日(73歳)
出 身: 長野県諏訪郡宮川村(現・長野県茅野市)
高 校: 長野県諏訪清陵高等学校
大 学: 東北大学工学部建築学科
大学院: 東京大学大学院工学系研究科建築学
肩書き: 建築家、建築史家
所 属: 東京都江戸東京博物館館長ほか
【受賞歴】
★ 1986年 日本文化デザイン賞
★ 1986年 サントリー学芸賞
★ 1997年 日本芸術大賞
★ 1998年 日本建築学会賞(論文)
★ 2001年 日本建築学会作品賞
★ 2014年 Austrian Tourism Innovation Prize
(オーストリアの観光イノベーション賞)
★ 2020年 日本芸術院賞
ここからは経歴を時系列でご紹介しますので、確認してくださいね!
★ 1965年:長野県諏訪清陵高等学校卒業
★ 1971年:東北大学工学部建築学科卒業(小田和正と同期)
東京大学大学院へ進学して村松貞次郎に師事し、近代日本建築史を研究
★ 1974年:堀勇良ら研究仲間と建築探偵団を結成
やがて全国の研究者と協働で各地に残る近代洋風建築の調査を行った
その過程で関東大震災後に多く建てられた一見洋風の店舗兼住宅群に着目し「看板建築」と命名した
★ 1979年:論文「明治期における都市計画の歴史的研究」により工学博士号を取得
(後に『明治の都市計画』として刊行)
★ 1984年:この頃から一般誌向けに西洋館をテーマにした多くのエッセイを執筆し、写真家の増田彰久とコンビで多くの著作を出している
★ 1985年:東京大学生産技術研究所助教授に就任
★ 1986年: 『建築探偵の冒険・東京篇』でサントリー学芸賞を受賞
赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を結成した
本業の建築史研究では国内に留まらずアジア各国に研究のフィールドを広げるようになり、その成果が『全調査東アジア近代の都市と建築』(1996年)である
★ 1991年:神長官守矢史料館で建築家としてデビュー
78代当主守矢早苗と藤森が幼馴染みという縁で、茅野市役所が藤森氏に設計依頼を
設計作品では自然素材を大胆に使う
★ 1997年:「赤瀬川原平氏邸に示されたゆとりとぬくもりの空間創出」で第29回日本芸術大賞(財団法人新潮文芸振興会)を受賞
自邸(タンポポハウス)なども話題になる
★ 1998年:東京大学生産技術研究所教授に昇格
日本近代の都市・建築史の研究(『明治の東京計画』及び『日本の近代建築』)により日本建築学会賞(論文)を受賞
★ 2001年:熊本県立農業大学校学生寮で日本建築学会賞(作品賞)を受賞
★ 2006年:9月開催の、第10回ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展では日本館のコミッショナーを務めた
BSフジ『明治・大正・昭和の建築~日本の近代化遺産~』の番組解説、監修を務めた
★ 2010年:東京大学を定年退職 工学院大学教授に就任
★ 2014年:工学院大学を定年退職
★ 2016年:東京都江戸東京博物館館長に就任
★ 2019年:工学院大学非常勤特任教授に就任
★ 2020年:「ラ コリーナ近江八幡 草屋根」で日本芸術院賞を受賞
藤森照信さんの家族や特徴・代表作も
明日21日のTBS『情熱大陸』は、藤森照信さん。
「ラ コリーナ」を設計した方です! 楽しみ。https://t.co/0lYHATOfKg pic.twitter.com/sQrMPjzfWO— たんじふみひこ (@tanjibrico) June 20, 2020
藤森照信さんの奥さんは美知子さんというそうで、専業主婦なんですかね。
お子さんもいらっしゃるとは思うんですけど、公開されていないのでわかっていません。
父親は小学校の先生だったそうですが、かたわら生活を支えるために農作業もしていたとのことで、藤森さんも手伝ったそうですよ。
母親は大工の棟梁の娘さんだったとかで、上諏訪で40人くらいを使っていたそうで、ひょっとしたら藤森さんの建築家の道はお爺さんの血筋かもしてませんね。
小学2年生のときに住んでいた茅葺き屋根の家を建て替えた際に、大工さんの仕事を見ていた藤森さん、とても印象的で面白かったと言っていますね。
案外と藤森さんの作品の原点がここらあたりにあるのかもしれませんよ。
確かに藤森さんは、家から1時間くらいかけて小学校に通ったとかで、遊び場所はもっぱら山だったそうで、緑の中で自然に囲まれて育っているのがわかるんですね。
そんな藤森さんの作品の特徴は、斬新なデザインが多く、まるでインスタレーションアートのようにも見えるんですよね。
植物や自然素材を取り入れて、周囲の風景に溶け込んだ不思議な作品は、ジブリやムーミンの世界を連想する人もいると思いますよ。
そんな斬新な道を歩ませた特徴のひとつが、「草屋根」だと言われています。そういえば赤瀬川原平氏邸の「ニラハウス」は屋根ににらを植えていましたね。
もうひとつの特徴が、「茶室」なんですね。
「空飛ぶ泥舟」や世界で最も不安定な建築物10選に入る「高過庵」など、そのユニークさには目を見張るものがあります。
そんな奇抜なんですけど、どこか懐かしい作品を生み出し続ける藤森さん、その代表作に自邸「タンポポ・ハウス」がありますよね。
「都市のなかでの自然のあり方」をテーマに屋根と壁面に帯状に草を生やし、草花が建物から芽吹く美しさを表現したと言っています。
壁に塗る漆喰を黄色みがかせるために、長野の実家でワラをドラム缶で2時間焚き、2時間放置を5回行い、東京に運んだそうですよ。
鉄平石とタンポポという前例のない組み合わせ、希少な日本タンポポの採集には苦労したそうですが、出来上がって近くで見ると人の手の温かみを感じるといいます。
ではタンポポ・ハウスも一緒に、藤森照信さんの代表作をツイートで確認してくださいね!
タンポポ・ハウス
建築家藤森照信氏の私邸、タンポポハウス。いつかお邪魔してみたいステキハウス♡ pic.twitter.com/BsOto52lQ5
— kaory (@kaory_en) November 10, 2019
ニラハウス
こないだ食べた野菜炒めを思い出しながらそういえばニラが入ってたのを思い出しつつ藤森照信氏のニラハウスを思い出す pic.twitter.com/KezhZK6ojy
— なぎさん (@organagi) September 17, 2014
ラコリーナ近江八幡
ラコリーナ近江八幡はカフェ含め営業再開してますが、もし行かれるなら土日のうちに!『情熱大陸』の藤森照信さん特集で取り上げられるので来週以降は混雑必至です https://t.co/nu31Lx8GJ1 pic.twitter.com/S0qAzdryDI
— shoken@ビル景 (@bbbuilding100) June 19, 2020
モザイクタイルミュージアム
明日の情熱大陸!建築家の藤森照信さん特集!!
自然と共生しているむりのない建築でほんとうにすき🌱
写真は岐阜県多治見市にある藤森さん設計で4年前にリニューアルしたモザイクタイルミュージアム pic.twitter.com/1M70vrSngj— クロダアミ|池上ちおん (@curoami) June 20, 2020
明日は情熱大陸見る📺
モザイクタイルミュージアムも藤森照信さんの作品なのだけど、建物も入口もまぁるくて可愛くて、違う世界につながってそうでワクワクして楽しい✨ https://t.co/bP8OW56FES pic.twitter.com/HpOyThJw59— おこめ (@the_okomest) June 20, 2020
ラムネ温泉
ラムネ温泉(藤森照信)
近江八幡のラ・コリーナと同じ方の設計だそうです。ラムネの瓶に入っちゃった人みたいになれる温泉。ねこかわいい。 pic.twitter.com/l8tNgwPSEK— しんご (@shingo523) June 17, 2020
3つの茶室のうち 空飛ぶ泥舟
\空飛ぶ茶室!?/
長野県の空に浮かぶ、なんとも不思議な「空飛ぶ泥舟」。建築家 藤森照信さんによって”茶室”として作られたアートな建造物を一度見てみませんか?
<おひょいさんの投稿> #ことりっぷアプリ— ことりっぷ (@cotrip_twi) April 9, 2019
3つの茶室のうち 高過庵
長野県茅野市にはリアル鬼太郎ハウスがある。その名も高過庵(たかすぎあん)
アメリカのTime誌の「世界でもっとも危険な建物トップ10」にも選ばれた茶室だ。作った本人(藤森照信)も中に入ってビビったくらい
茶室があるべき場所にしては高過ぎる位置にあるので高過庵
近くにある空飛ぶ泥舟も可愛い pic.twitter.com/QefEyxvSbE— まつじ (@matsujun5213) October 21, 2018
3つの茶室のうち 低過庵
竪穴式茶室「低過庵」の内部を以下の日程で公開します。
[10/1・4・8・9・12・15・20・22]
※申込み不要、現地にて受付
※各日受付時間が異なりますhttps://t.co/bdFylQrD7w#縄文 #アート #茅野 #八ヶ岳 #jomon #art #life pic.twitter.com/jgC6doOOMZ— 縄文アートプロジェクト (@jomonartproject) September 17, 2017
藤森照信さん 情熱大陸では?
今日の情熱大陸は藤森照信さんですね。楽しみです。
こちら読んでおくと楽しさ倍増かと。— TORAFU ARCHITECTS (@_TORAFU) June 21, 2020
今夜の『情熱大陸』では、ドイツ・デュッセルドルフ郊外にあるインゼル・ホンブロイッヒ美術館からオファーを受けた茶室を取材したそうですよ。
藤丸さんがデザインを手掛けることになった茶室、自身が作業に取り掛かる様子や炭で覆われた外壁にするために、「焼杉」という伝統技術を用いた素材。
これはもうすでに世界の建築界では藤森さんの代名詞ともなっているんですが、やはりヨーロッパの人々が驚嘆しているんですね。
またそれ以外に、年間300万人超を集める大人気の施設となった「ラコリーナ近江八幡」で、新たな可動式建築「銅仮面」をつくる様子に迫っているそうですよ。
藤森さんにとっては、単にデザインするだけじゃなく、まず自ら動いて作ることが幸せに感じるようですね。
番組スタッフに「建築は皆で作り上げるのが楽しいし、何より自分でもやりたいが為に設計しているようなもの」と笑ったそうですよ。
★ TBS系『情熱大陸』MBS制作 6月21日(日)夜 11時00分〜11時30分
小高い丘のような博物館や竪穴式の茶室など、その作風から“縄文建築”の建築家として知られる、建築史家でもある藤森照信。これまでにhttps://t.co/gMWD067PUkで紹介した、藤森建築に関する記事をまとめてお届けします。 – Casa BRUTUS https://t.co/zhO3QSJn4q pic.twitter.com/DVnFAa8YLm
— beep_R_A.K. (@beep_roadrunner) June 20, 2020
注)本記事内のツイートに関しては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。皆さまの貴重な情報に感謝いたします…♪
6月21日(日)の「情熱大陸」は、建築家・建築史家の藤森照信(ふじもりてるのぶ)氏。MBS,TBS系、午後11時から。https://t.co/uWLIsiquHW
— 建築パース.com (@kenchiku_pers) June 15, 2020
注)アイキャッチ画像に関しましては、「建築パース.com」さんのツイート画像を使用させていただいております…♡
まとめ
今回は「藤森照信プロフィールや経歴!家族や特徴・代表作も│情熱大陸では?」と題しまして、藤森照信さんのプロフや経歴、特徴や代表作なんかをまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
それにしても、藤森さんの建築物を見ていると、どこからこんな発想が出て来るのだろうかと感心してしまいます。
今回は、ホンの一部だけの紹介になりましたが、その他も含めてそれぞれすべてが自然と雰囲気を同じにしているのがわかってきます。
1946年生まれ73歳、誕生日がくれば74歳ですからね、年齢を感じさせない若さ溢れる藤森照信さんの作品を、機会があればチェックしてみてくださいね。
その前に、今晩の『情熱大陸』もお見逃しなく、要チェックですよ!
それでは、今回はここまでとさせていただきます!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!
https://sa0209ta.com/sports/2020-6-20-okugawayasunobu-prodebut/